きせきのレモン。

20:00
おっ!
丁度ですな。

◯牡蠣の土手鍋
◯レモンサワー

で、また飲ってます。

レモンサワーなんて
まー
ありきたり・・・


思わせつつ
このレモンが只者ではない。

生産者である
知人が送ってくれた
物凄い檸檬。

レモンというより檸檬。

そも
国産檸檬って凄く
お高い品ですし。

いえ、私的なイメージでは。

それに
海外のレモンを卑下するつもりも
毛頭ありませんが

でも
兎に角
いま
目の前にある檸檬は凄い檸檬。

まだ青味掛かったものなのですが
ひとつひとつの存在感が
群を抜いて大きく立派な上に
割ってみると
外の皮がもう
物凄く薄い。

果肉がパンパンで
はち切れそう。

あの白くてモコモコしたトコが
ほとんど無い、
アルベドとか言ったりしましたか。

守護者統括ですな。

それに房の薄皮も
とんでもなく薄い。

それら全てが兎に角
果肉となっている。

これは凄い、まさしく一級品
香りも高貴そのもの。

柑橘系の中でも一線を画し
際立つような。

レモンレモンいうと
ありふれた感じがしますが
それだけに
私みたいな貧乏人ほど
この凄さが解ります。

だって
まるきり全然、違いますもん。

私みたいなのが
そこらで
手にとってる奴と。

そんな高級檸檬が
箱いっぱいある。

こんなに
使い切れない。

送ってくれるのは
有り難いですが
ミカンではないので
1日1個みたく
丸かじりも出来ない。

やる人はやるのかも、ですが。

うーん
出来れば
真っ黄色くなる前に
有意義に消費したい。

スダチとかも
黄色くなると
イマイチ
味が落ちるような。

気のせいかな。

私の好みでいえば
ウチの山に
柚子の木があり
この青柚子の絞りは
マジで美味しいです。

柚子といえば
そりゃ黄色ですが
あの色になる一歩手前。

果汁も絞りづらいほど
硬いのですが
私は大好き。

皮はあまり使えませんけどね。

うーん、
檸檬どうしよう。

明日
久しぶりに
レモンピザでも焼きますかね。

デザートのピザです。

檸檬をひとくちサイズに
カットスライスして
満遍なく敷き詰め
グラニュー糖を振って
カリカリに仕上げる、という。

その昔
某国のお婆さんから
直伝されたもの。

これ
ピザかな?

と思いつつ
いや、ピザ本場の年寄りが
そういうのだから
そうなのだろう、と。

アレ
未だにあまり
日本では
お目に掛かりませんな。

私が知らないだけで
あるのかもですが。


翌朝
9時11分
運動会の花火・・・?

にも似た
物凄い振動と絶叫にて
目が覚める。

真上のお部屋からですな、
今朝は一段と凄い。

真下の私が
未だに何も言って来ないので
どんどんエスカレートしている。

飛び跳ねている感じです。

じゃあ
とりあえず私も
朝御飯のち
走りに行きますか。

居れば
ストレスになりそう

どんな我が家だ。

とも
思いますが。

まだ
幼稚園にすら通ってないみたいで
ほぼ1日中家に居るのかなぁ

外国から来て
まだ
間も無いとすると
こちらでの
コミュニティの
お付き合いが少ないのかなぁ。

誰1人
知り合いもなく
移住するとも
思えませんけどね。

まあ
今朝のメニュー

〇茹でブロッコリー
〇茹で人参
〇茹で卵
〇茹で舞茸
〇トースト
〇ダノンヨーグルト
〇ダージリン

です。

各種野菜を温野菜にすべく
ボイルしていた訳ですが
あっ、と突然の路線変更で
ホワイトシチューに仕立ててみました。

それを
Ringing Fateという
こちら
外国のアニメなのですか?

よく知らないのですが

ちょい調べてみると
どうやら
ちうごく産みたい。

・・・こちらね・・・

相当にレベルが高い、
感心したのは正直初めて。

甘く観ていました、
是迄も
幾つか同国産の作品を
拝見し
全て1話切りしていましたが

ちょっと
その前に

これ
上でホントになにしてんの?!

床、私にしてみれば
天井をスリコギで削っているような
爆音が響いてますけど!

これ
子供だけじゃないな
大人もなんか
かなりの事してるのでは?!

ごめんなさい
戻します、

今回の作品は
こちら
とりあえず

キャラデザイン
メカデザイン
世界観
戦う理由
その発想力
そして
作画に於いては

アニメ大国すぎる
我が国の平均より
上を行きかねない。

なにしろ最近
我が国作品は
粗製濫造の雨霰。

かなりの危機感を
何故か
わたしが感じていたりして。

外国産アニメは
感性が違うのか
時折
首を傾げるノリもありますが

それは
お国柄というもので
これは
何処の国でもあること。

いつしか
それが

ちょっと!もう一歩一歩
足を踏みしめながら
床を踏み抜こうとしてるみたい

それこそが魅力となる事も
あり得る。

いやもうこれ無理
もう、出よ。

言いたくないなぁ
ポリシーとして
子供にはやさ

いや、ちょいこれ

なにか
床に叩きつけてるでしょ?!

しかも
金属音がする!!

これ
いや

これ

ちょっ

これ

一旦
出てきます
もうむり。

14:59
帰ってきました、
お部屋も静かになっています。

ホッとしました。

えーと
とりあえず
お昼ごはんにしましょう、

まあ
あちこち行ってきました。

スリッパ買ってきたり。

古いのが
愛着はあるものの
足の甲に来るトコが
ベターっとなっていて
強力糊付けアーチ復元とか
色々試したのですが
またすぐ
ベタァーとしてしまうので。

それでも
お気に入りになりそうなのを
見付けるのは
なかなか難しい。

先ずは
足裏、底面がフェルトのような
静音設計になっていて
ペタペタ言わないこと。

そして
出来れば
大き目サイズが嬉しい。

この季節は特に。

ホカロン靴下とか
厚めの靴下をはいているので
そういう状態でも
履き易く脱ぎ易い。

そういえば
友人宅では
新築時に
床暖房も付けたそうですが
節約のため
あまり使わないそうで。

ホカロン靴下なら
たしか
千円もしなかったですけど。

いや
そういう問題ではなく
選択肢が増える

それだけでも
人生が豊かに為るのかもしれませんけどね。

で、まあ
少し早いですけど
晩飯にしましょう!!

まだ
15:08ですけど。

これ
夕飯?

でも
もう
たぶん今日は食べませんし。

いやー
規則正しくない。

アトランダムてすよ。


兎に角
走っている時から
ずっと考えていたのは
レモンサワーのことばかり。

アル中。

いやしかし
強烈に美味しいので。

それも
レモンが保つまで。

どのくらい大丈夫なのですかね、
とりあえず
冷蔵庫には入れず
日陰になるとこに
置いてありますが。

壊血病もこれで解決。

まさかこれだけあればね、
ホントに
うっとりしてしまいます。

久々に感謝のお礼状とか
もどかしく
直電にてお礼を。

なんか
霜にやられて
大変みたい。

わたし的には
特級品なのですが
それでも
生産者としては
すこし訳アリの檸檬みたいで。

欲しいなら
また
送るよ、

とは言ってくれましたが
まさか
そんな大変な状況で
クレクレ言えません。

しかし
まあ
美味しい。

香りが、ね、
凄く良い。

とりあえず

また
湯豆腐と檸檬サワーにしました。

湯豆腐のつけダレにも檸檬。

ビタミンCの過剰摂取。

よく
レモン何個分、とか
ビタミンCの代名詞みたく
なってるから
そりゃー
ビタミンCだらけですよ、
しかも
国産無農薬。

いや
無農薬かは聞けなかったけど
ほら、
使ってたら
なんか気まずいでしょ。

それでも
私が普段
買えるようなのに比べれば
低農薬ではあるとおもう。

とはいえ
レモンは先ず買いませんけどね。

しかしながら
この檸檬は素晴らしい。

ホントに切れるような
鋭すぎる風味。

柑橘系として
ひとつのスタイルの最高到達点では
ないでしょうか。

あー
あと
途中で寄ったドラッグストアで
苺スペシャルが
特売やってたので
久しぶりに購入してきました。

これ
かなり昔に
食べたきりなので。

それこそ
数十年ぶりかも。


16:17
ほろ酔いでウトウトしていたら
また
衝撃音が。

完全に走り回ってますな、
体験からいうと
これが
22時くらいまで続きます。

多分ですけど
カカトを直撃するように
走ってる。

人間は経験を積むほど
関節で
衝撃を吸収するように
走るようになりますが
若いうちにはそれがない。

実は
関節による吸収を行わない方が
速く走れるのです。

私の理論上では、ですが。

パンチもキックも全部そう。

力が逃げるのですよね、
幼い子供は
おそらく
本能的にその事を解っている。

そして
幼いうちは
関節、というより
骨格そのものが
柔らかく
そうする必要が少なく、
深刻な怪我に対するリスクが
低いので
ますます
そうしがち。

しかし
こうして
階下にいる私には
かなりキツイ。

普段は
仕事で家に居ませんから
まだマシですが
もう
休日に家で1日中ゆっくり、
というのは
ほぼ
不可能ですな。

怒りたくない。

それが一番の悩み。

あー
また
お部屋探しの
サイト巡りでもしますか。


17:05
完全に目が冴えて眠れない、
しかし
静かになり
一時の平穏が訪れています。

あー、
映画でも観ますか、
何にしよう

うーん
ライオンキング?

あっ、イージーライダーがある!
デニスホッパーでしたっけ?

イージーライダーが第一候補かな、
久しぶりに。

あとは〜

ウィッチマウンテンていうのも
概要は面白そう、
これは観たことないなぁ。

ハードの自動録画は
こういう時に助かります。

現在映画なら150本くらい
入っているので。

TV自体にも
HDD付けてますし。

だいたい
地上波で放送する時点で
物凄いハズレというのは
まず無い。

でも
八割は寝落ちしますが。

中には
今度こそ、と
四回くらいチャレンジして
未だにラストを知らないのもあります。

超大作、ってなってたけど。

あー、タクシードライバーも
悪くないですね、
もう何回も観てますけど。

本来私の好みである
娯楽大作っていうのとは
違いますが
なんか観てると
程よく癒やされる

特にモ◯カンになるあたりで。

あー、
ランボーも悪くないなぁ、
ロッキーもかなりですが
スタローンなら
ランボーもかなり良い。

この二作は優劣つけられませんな。

あ、
レギオン。

こちらも
以前にも書き込みましたが
作品名が長年わからなくて
ずっと探してた映画。

こちらね、
もうずいぶん前に
目的地への旅客機にて
視聴したのですが
もう一度観たくても
題名がわからなくて

随分
色んな人に

『悪魔がどんどんファミレスだか
モーテルだかに
襲ってくるやつ!律儀に順番守って!!』


説明したのですが
誰1人判りませんでした。

そりゃそうですよ、
あれたしか悪魔じゃなくて
天使が襲って来てるのですよね。

逆、逆。

これホラーでは
物凄く、とはいえませんが
かなり面白いですよ、
オススメかな。

ガラ◯の仮面や
王家の◯章的な
強く惹かれる面白さがある。

でも今はいい。

うーん、

うん、イージーライダーかな
ピーター・フォンダ
カッコイイですし、
ワイルドで行こう。

22:42
あれから
ヘッドフォンをしていても
衝撃が伝わるほど
ドタンバタン
数分おきにやられてました

そして
映画を立て続けに3本

今や懐かしの
3本立て。

昔は結構あったのですけどね、
いや
今でも結構あるのかもですが。

なにせ
最後に映画館でみたのが
某走り屋人気作の実写版。

知人にタダ券を奢られ
観劇後
二人で無言で出てきました。

私も何も言わず
向こうも何も言わなかった、
そんな思い出。

脳がインプットを拒否してしまって。

映画館全盛、昭和の昔には
任侠映画とか観たあとは
肩をいからせて
皆出てくる、というような
お話を聞いた事がありましたが

それどころか
でたそばから
内容をまるで覚えていない。

オートで脳内ストレージ
メモリが整理整頓
されてしまって。

で、
まあ
イージーライダー
やはり良かったです、
なんだか
だいぶんカットされていたような
気もしますけど。

まあ
あの内容ですからね、
しょうがない。

今の日本社会で
放映出来ただけでも頑張って
くれましたよ。

先にも挙げましたが
古めとはいえ
こういう香りがする
古き良きよりも少し新しい
アメリカ映画は見ていて
なにか穏やかな気持ちになります。

内容的にはともかく
何故か安心感がある。

タクシードライバーも
そうですが
真夜中のカウボーイとかも
私的には
そういうジャンルに入って
かなり好きですね。


イージーライダーから
次は
◯フェノミナン
これ
面白いですよ、
歴史に残るような
とんでもない名作を3本挙げろ、
と問われて
この映画を挙げる
映画好きは
あまり居ないかもしれませんが
相当に面白い。

初見で観たときも
寝落ちしませんでした。

で、これまた
ずいぶん久しぶりに観ましたが
やはり良かった。

あと
こちらは映画ソングとしては
3本指に入れる人も多そうな
クラプトンのチェンジ〜
あまりにも有名過ぎる名曲。

まあ
あと
インストとかBGM、サントラではなく
主題歌として有名なので
私が今夜の気分であと2曲を
挙げるなら
まあ
パッと思い浮かぶのは
ボディーガードのオールウェイズ〜
あと
まあ敢えて
洋画縛りでいうなら
あー
いっぱい出て来ちゃったけど
う〜ん
やはり
フラッシュダンスのホワット〜
かな。

マイナー気味で
かなり好きなの
ありますけどね。


映画に戻ると
いま
ラストの3本目で見てるのが
わりと新し目に録画されてた
ライオンキング、
実写っぽいけど
CGですよね、こちら。

まさかね。

でも出来れば
これを
ライオンではなく
虎でやって欲しかった。

しかし
アフリカに野生の虎は居ないので
しょうがない。

猫科は多そうなのですけどね。

と、なると
やはり
チーターかなぁ。

ライオンは可愛げがなくて
ちょっと・・・。

猫科差別。

でもまあ
タイマンで虎に勝てる猫科は
おそらく居ないと思いますよ。

そしてプラス可愛い。

あ、わかった
何か獅子はイマイチ
猫っぽくないのですよね。

もう
子供の時から。

虎は
ホントに巨大な猫。

チーターはもっと猫。

偏見かな。

きせきのレモン。

レモンカードも良いですなぁ〜。

あとは
レモンティーくらい?
我ながら引き出しが少ない。

きせきのレモン。

そして嵐が治まった、 22:42。

  • 随筆・エッセイ
  • 短編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2025-01-25

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted