ついのすみか Ⅵ

ついのすみか Ⅵ

51 長い付き合い

 久しぶりの投稿になります。

 もう介護職ではないし、朝2時間だけの周辺業務。2ユニットの配膳とシーツ交換、片付け等……
 時間に追われ、入居者さんとあまり話すこともなくなり(会話できる方も少ない)ユニットの雰囲気も以前とは変わってきた。

 
 しばらく前のこと。
 モクレンさんは、元気な(?)ときは器用で、配膳を手伝っていた。テーブルの上で10人分の副菜を分けてもらう。(座ったまま)
 今では100歳のカリンさんも、亡くなったヒイラギさんもやっていた。
 スタッフが分けるより時間はかかるが、ユニットは本来、皆でやりましょう、というところなのだ。

 モクレンさんは脳梗塞を起こしてから、ソフト食。左手で食べるが半分はこぼす。介助してしまえば早いのだが、時間はかかっても自分で食べていただく。
 
 私がシーツ交換に入るときだった。異変が起こった。モクレンさんの意識がなくなった。
 早番はベテランの女性だった。部屋に連れ戻り寝かせ、ナースに連絡。救急車を呼ぶ。
 パートの私は他の人達の見守り。

 救急隊員はすぐに来たが、救急車が出払っているとかでなかなか来ない。あたふたアタフタ。課長も様子を見にきた。
 担架が通れるようにテーブルをずらし、うろつくネコヤナギさんに、部屋にいるようお願いしたが、ネコヤナギさんは何度も出て来て、通り道を塞ぐ。
「ネコヤナギさん、ネコヤナギさん、お部屋にいてください」
と、車椅子を押して部屋に戻っていただく。そんなことを何度かやって、ずいぶんたってようやく救急車到着。

 職員は病院までついていく。
 よそのユニットから応援が来る。ただでさえ、手が足りないのに大変だ。

 この対応は、たまたまベテランさんだからすんなりできたが、新人だったら? 
 パートだけのときもある。もしくは、排泄等で離れているときだったら? 

 モクレンさんはしばらく入院した。そうなると状態はわからない。現場まで伝わってこない。
 しかし、ひとりいなければ、その分職員は楽になる。
 
 あの、ネコヤナギさんも何度か熱発し入院し、衰えて戻ってきた。
 食事はソフト食に。味噌汁は具なしで、とろみ剤の量も増えた。おまけにこぼすので、熱いものは出せなくなった。
 食べることだけが楽しみなのに。
「熱いのくれ」
と、不自由な言葉で言ってたのに。

 わがままだったネコヤナギさんがおとなしくなった。私が排泄介助していた方が、今では『ふたり介助』になり隣のユニットの職員に来てもらう。
 頬がこけ、居眠りしている時間が多くなった。まだ、70歳前半だ。
 
 うちのユニットでは車椅子で自走できるのはふたりだけになってしまった。男女ひとりずつ。ストイックな男性ポプラさんと、帰宅願望の女性アカマツさん。
 アカマツさんの部屋のタンスの中は空っぽだ。帰るからと、服はビニール袋に入れてある。
「帰りたい」
が口癖だ。日に何度も聞かれる。
「今日、帰れるかしら?」

 きつい職員がいる。
「帰りたいのよ〜」
と、切実な願いに、
「帰んなっ! 帰っていいよっ!」

 その言い方はないだろう? と思うが、
「帰れないよ〜」
と、漫才みたいになる。
 これも毎度のことだ。

 職員も強いが、アカマツさんも隣の席のイロハモミジさんがいると強い。
「牛乳もらってない」 
 私が出勤すると言った。朝は牛乳を120ccお出しする。空になったカップが置いてあるのに言う。
 イロハモミジさんも言う。
「なんにももらってない」
 からっぽのカップをふたつ下げ、
「聞いてみますね」
と誤魔化す。職員に言ったらどうなる?
「飲んだでしょ!」(嘘つかないでください)
くらいのことはいいそうだ。

 

 先日、入院していたネコヤナギさんが亡くなった。
 ひと月くらい前に入院して、そのまま年を越した。詳しい状況はわからない。誰も話さない。日誌は白紙のまま。iPadのユニットの10人の名前からは消えていた。
 以前はサイボーズてお知らせがあったのに。今は家族葬が多く、葬儀のお知らせもない。

 8年の付き合いのネコヤナギさんが消えてしまった。ずっと入院していたので実感がない。実感がないまま亡くなった方が多い。

 次に入る方はすでに決まっている。ショートステイを利用していた方だ。
 
 ベテランの女性職員は、
「大変な人が入ってくるよ」
と言った。
 ショートステイから異動してきた若い男性職員に聞くと
「ヤバいっすよ」
と。
 ヤバいのは、立ち上がって転倒してしまう方だ。記録を見ても、転倒、転倒。
 今でさえ、大変なのに……
 どう対処せよ、と?


 ネコヤナギさんは30代で脳梗塞。親御さんがずっと家で介助していたが、亡くなったのでうちの施設に来た。
 支払いは障害年金から。

52 またまた新年度

 4月に大幅に異動があった。前々からユニットの雰囲気が悪く、パートが上に苦情を言った結果らしい。
 ここ何年か、その職員が原因で辞めていくパートや、育てた新人が異動していったりした。
 もう、2時間勤務の私でさえ、その職員の時は気が重かった。話しかけても返事がない。
 耳が遠いの? と思うくらい。
「私、なにかしました?」
と、聞こうと思ったくらい。

 入居者に対しても、虐待防止のアンケートに、見たこと聞いたことがあります、に丸を付けざるを得ない。
 しかし、彼女のほうももうすぐ辞めて行くらしい。介護施設は次々できるし、長くいる職員は少ない。条件の良いところへ移っていく。

 この8年で、エッセイに登場した、トネリコさん、カリンさん、ミモザさん、クスノキさん、ネコヤナギさん、ヒイラギさん、ハマナスさん、ツルマサキさん、ヤドリギさん、ナツメさん、リンドウさん、ホオズキさん、ゲッケイジュさん、カイドウさんにお迎えが来た。仮名を付けていない方にも。
 つい先日は、叫ぶハジカミさんが亡くなった。
 入居当時はずうっと叫び、手をテーブルに叩きつけ、足浴のときには足をタイルに打ち付けていた。
 食べられなくなり看取り状態だった。もう、亡くなっても話題にはならない。以前は葬儀に出る職員もいたが、そういうお知らせもない。
 すでに新しい入居者は決まっている。

 ここしばらく、話す入居者も少なかったユニットだが、3ヶ月で3人入れ替わり、にぎやかになった。食事も粥ではなく副菜も刻まなくてすむ。
 朝、私がドアを開けた途端に、おはようございます、と元気な声が。
「おはようございます。先生」
 きれいな通る大声。寝ているとき以外は喋っている。元バスガイドさん。
「先生、先生、トイレ行きたいんです……」
 行ってきたばかり。
 私はもう間接業務なので排泄はできない。それを耳元で話す。職員は次々起こしているので、無理!
「もう少し待てます?」
「はいっ」
と、いい返事。しかし、すぐに、
「先生、先生、トイレ……」
 聞こえないふりをしてしまう。
 すると、隣の席のシャクヤクさんが、私を探し教えにきてくれる。
「あの人が、トイレ行きたいそうです」
 歩いてくるからびっくり。何度も転んでいるのだ。

 ボタンさんは、かなりしっかりしている。食前薬があるので、自分から職員に催促する。飲んで30分たたないと食事ができない。職員が忘れると、皆が食べている中、お預けを食う。
 ボタンさんは部屋もタンスの中もきれいにしている。髪もきちんと梳かしている。
 
 この方は糖尿病で、痩せているが塩分制限している。
 ご自分でインシュリンを打っている。
 入居の時は驚いた。インシュリンの説明のファイルが置いてあった。

 男性はポプラさんひとりになってしまった。相変わらずストイックだ。毎日廊下で体操している。転んだら、と思うと怖い。
 図書館に本を借りに行く。付き添える職員の余裕はないので、もっと頻繁に行きたいらしいが。
 外出すれば居室対応3日間。話すのは職員とだけ。ほぼひとりの時間。
 だから、出てきてしまう人もいる。
 93歳なのに、親戚の葬式に行ってきたコデマリさん。居眠りが多くなった。元気だけど。相変わらず好奇心旺盛で職員に煙たがられている。
 まだまだコロナは施設では収まっていない。3度かかった職員もいる。
 コデマリさんは情報を知るのが早い。誰に聞くのか、聞き出すのが上手だ。
「あの人、コロナにかかったんですって? まあ、大変ねえ」
 一緒に働いているのに、私はよく移らないものだ。いや、症状が出ないだけですでに罹ったのかも。
 
 暑くなりマスクが辛くなってきた。顔を隠せるのはいけれど。
 若い新人の女性はそれでもきちんとアイメイクをして、きれいだ。来るのは遅いが。時間ギリギリだが、早く来い、とは言ってはいけないらしい。
 夫のバイト先も15分以上前にタイムカードを押してはいけないそうだ。 
 異動になった彼女は早かった。30分前には動いてた。そうしなければ終わらないから、と。

53 久しぶりです

 娘の産後の手伝いでひと月仕事を休んでいた。
 いなくても代わりが来るわけではない。
 いなければ職員は大変だが、なんとかなるものなのだ。
 
 今は週3日、朝2時間だけのパートだが、仕事量はすごいと思う。こんなばあさんがよく動く、と自分でも思う。
 パートが私だけの日は、隣のユニットの配膳、洗い物もだから仕事は2倍。2ユニットで協力している。
 入った頃は完全に分かれていて、手伝ってくれないのだから、こちらも手伝いに行かなくていいから、なんて男性職員に言われた。
 うちのユニットは職員がひとり辞めたままずっと補充はない。他の階はもっと大変なのだそうだ。
 残業が多すぎて頑張っていた女性も辞めたという。介護施設は近辺にもどんどん建っている。うちは賞与がいいらしいが、それでも辞めていく。

 隣のユニットも入浴介助をしていたパートが辞めて補充はない。そんな状況でも、もっと大変なユニットの入浴の手伝いに行く。
 今いる職員は皆頑張り屋だ。新人の女性も絶対続かないだろうと思ったが……見事な期待外れ。
 二十歳の彼女はすごい逸材だった。来るのは遅いけど。新しい男性リーダーも来るのはぎりぎり。
 働き方改革で早く来るのはダメなのだ。それでも終わらないから、と時間前から動いている職員もいるが。
 それから申し送り。パートがいればいいがいないときの配膳は遅くなる。
 遅くなってももう文句を言う入居者はいなくなった。食べさせるのが大変な方が増えていく。ソフト食、ペースト粥の方が多い。

 職員の補充はない。最近はスキマバイトが来るようだ。午後の3時間。20人くらいいるらしい。
 介護福祉士の資格を持っている方は入浴介助だけ。3人入れたけど、4人できるかな? とか話していた。

 私は入浴介助で腰を痛めてから時間を減らし、年金もいただく年齢になったので、そのまま短時間パートになってしまった。でも、この2年振り返るともったいなかったな、と思う。
 年金暮らしになり(夫はバイトしているがすべて小遣い)出費の多さに恐怖と寒気を感じている。
 辞めたあとの健康保険や住民税は予想していたが、収入が減ってもなぜこんなに多いの? 
 知らなかったけど、75歳以上の方のための支援金いうのがあるんです。(いずれは支援される立場だけど)
 夫は持病があり毎月医者代薬代は1万以上かかっている。(3割りですんでいるわけだが)
 飲んでいる薬の数もすごい。血圧は仕事を辞めたらおかしいほど正常なのに薬は出される。しかたないのか?
 それに介護保険も高い。それでもいずれは介護破綻?
 自分たちは施設になど入れなくなるのでは?

 今施設に入っている方は幸せなのかも?

 パーキンソン病のポプラさんは日々体操したり、二重に見えるというが読書したり日記を書いたりしている。
 もう90歳近くなり尿失禁が増えた。夜間はパッドをしているが日中はしたがらない。
 日に2度シーツ交換する日もある。
 ストレスがあるらしく、(会話が成立する入居者はいないし、職員は忙しい)シーツにボールペンで落書きをするようになった。
 そうなると業者に洗濯に出せなくなりユニットの仕事が増える。
 若い新人の女性に文句を言うらしい。紳士だったのに。
 文句を言われれば職員の対応も冷たくなる。
 病気も進んでいるのか、目がうつろのときがある。

 ボタンさんとネムノキさんが具合が悪くなり入院した。家族は高齢だからと検査をしない。原因もわからず看取り介護で戻されてきた。
 ボタンさんはひと月前までは入浴用のタオルをたたむ手伝いをしてくれていたのに。仕事があると喜んでいたのに。
 それが看取り介護?

 ネムノキさんは強情で病院では食べないので戻されて来た。こちらも看取り……
 でも戻ればよく食べてるし……

 ひと月ぶりで会った方たちは、理美容のあとで、髪がさっぱりしていた。
 染めない髪は元気で、皆さんグレーヘアが素敵だ。

 ひと月ぶりに現れた私に誰もなにも言わなかった。ポプラさんは、孫が生まれるから休みます、と伝えたときは喜んでくれたのに。

ついのすみか Ⅵ

ついのすみか Ⅵ

  • 随筆・エッセイ
  • 短編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2024-01-23

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted
  1. 51 長い付き合い
  2. 52 またまた新年度
  3. 53 久しぶりです