温かいアオさんに目を奪われていつまでも側にあってほしいと望む わたし。 幼さとほの暗さを感じさせる危うい存在に気をひかれてしまうアオさん。 アオさんとわたし、二人を繋ぐものは恋ではない。友情なのかも判らない。 血のつながりはもちろんないし、お互いの素性だってまだ詳しく知らない。 これから知っていくために共に暮らしたいと思った、現時点では他人同士。 夢か現か、そこにアオさんがいて、それをわたしが認識していた束の間の日常。 アオさん。蒼穹(セカイ)に映える、うつくしいヒト。
高校のOBによる公会堂でのstage。 大学が異なり、なかなか集まらなかった事もあったが、何とか・・想い出のstageになった。
百五十億年進んだ文明から見た限り・・青い惑星の先々は混沌としか言えそうもない・・。 世界中で・・本当に誠実な政治家や権力者など・・到底いる筈も無い・・。
見守るのは・・予言者。 単なる詩ゆえ・・気にするには当たらず・・。
熱過ぎず、かと言って涼し過ぎず。 大人過ぎず、でも若過ぎず。 そんな愛物語〈ラブストーリー〉を綴る黒モク小説。 題名はランダル・クレイザー脚本・監督作品『Summer lovers』及び其の邦題から引用。 ※本作品は『ブラックスター -Theater Starless-』の二次創作物になります。 ※腐要素あり。
全約170曲のYouTubeアップロード済みの内、10曲程。(全曲楽譜は無し。時間も30分以内。間違えても構わず続ける為、やり直しは一切しない。その場の雰囲気の即興演奏ですから、YouTubeでも問題は無い。最近は他人のものはYouTubeで拒否されるようです。) 「若い時から同じでしたが、「楽譜を一切見ない」「覚えているメロディなら弾ける」guitarは一番長いが、大学時代後は、数十年間仕事で出来なかった。 数十年振りに弾き始め約一年半くらい?。年齢・長いブランク、若い頃の演奏は出来ない。幼稚園でバイオリン半年・小学校からguitar・中学時教会でオルガンを教えて貰いバイエル終わりごろ迄、大学時代、家のピアノ・ハモンド。知人・親族等の結婚式でエレクトーン。高校O・Bのジャズビッグバンドでエレキベース・その後エレギター・Yamaha電子鍵盤psr670に48接続でおもちゃ同様」
2043年。正月祝日明け。 龍の群れと自衛隊の戦闘を 見物する千太郎。 36式八輪無人自動小型戦闘車 『甲虫』が活躍する…!
名前のイニシャルが本名の代わりに使われる、そんな言わばあだ名となった世界。それが仇になってしまった少年少女たちの、青春なドタバタ劇をイメージしました。