ひらめいた曲 61
61 放送禁止用語だから
某サイトのお題『天才エンジニアの苦悩』で思い出した。
戦後の復興期の貧しい少年は、苦悩しながら高度成長期にエンジニアへと成長した……
天才かどうかはわからないが、エンジニアで思いつくのはあの歌。
〜〜
今じゃ機械の 世の中で
おまけに僕は エンジニア
〜〜
発表後間もなくして歌詞の中に差別用語が含まれている点などから、日本民間放送連盟により要注意歌謡曲に指定された事でそれ以降原則として民放では放送されなくなった。
この制度自体は1988年に効力を失ったが、影響を受け続けることになる。
1998年に泉谷しげるが歌ったカバーバージョンが『ニュースJAPAN』で流れたことで久々に民放の電波に乗った。
泉谷しげる&Char よいとまけの唄
https://youtu.be/vu-ntWkRrm4
更に2000年には桑田佳祐が自身の番組でこの曲を歌ったことにより大きな反響を得る。
この際、テロップで、
「この唄は、俗に放送禁止用語と呼称される実体のない呪縛により長い間、封印されてきた。今回のチョイスは桑田佳祐自身によるものであり、このテイクはテレビ業界初の試みである」
との説明が付されていた が、以降多くの歌手がテレビでも歌うきっかけとなった。
桑田佳祐 よいとまけの唄
https://youtu.be/zii9zP4QOTw
一方、NHKでは発表当時から一貫して放送自粛の措置はとられておらず、美輪本人による歌唱はもとより、様々な歌手によるカバーも放送されていた。
デビュー60年を迎えた2012年には美輪が『第63回NHK紅白歌合戦』に初出場、本曲をほぼフルコーラスで披露した(楽曲はやや短くアレンジされた)
発売から半世紀も経っていたが、SNS上でも若年層を中心に大きな反響を呼んだ。
作詞作曲を開始した切っ掛けは、興行主の手違いで行うことになった筑豊の嘉穂劇場のコンサートである。
当時きらびやかな衣装でシャンソンを歌っていた美輪は、炭鉱町でのコンサートに乗り気ではなかったのだが、炭鉱労働者たちが安い賃金をつぎ込んでチケットを求め、客席を埋め尽くしている光景を見て衝撃を受け、
「これだけ私の歌が聴きたいと集まってくれているのに、私にはこの人たちに歌える歌がない」
と感じて、労働者を歌う楽曲を作ると決意したという。
初めて発表したのは1964年、リサイタルにて歌唱。
1965年、NETテレビ『木島則夫モーニングショー』の「今週の歌」で発表したところ、非常に大きな反響を呼び、異例のアンコール放送となった。同性愛者であることを公にしてから低迷していた美輪が、この歌がきっかけで再び脚光を浴びることになった。白のワイシャツに黒の細身のスラックス姿で登場した美輪の姿は、多くの視聴者の胸を打った。(Wikipediaより)
美輪明宏 よいとまけの唄
https://youtu.be/8NK9jtPyQdk
62 朝焼け もうすぐ来る
【お題】 にがい朝焼け
朝焼けといえば、この歌。
◇
いつかあなたは朝焼けが来る前にいってしまう。
残された私は、ひとり苦いコーヒーを飲んでいるかしら?
窓には真っ赤な朝焼けが。
ふたりでゴルフに行く時、何度も見たわね。
車の中でかかっていたのは、いつも尾崎紀世彦のデビュー曲の『別れの夜明け』だった。
空よ、ひとりだけで生きるおまえのため
青く輝けよ
愛を込めて唄え
朝よ、ひとりだけで生きるおまえのため
いつも喜びと
愛を込めて唄え
尾崎紀世彦 別れの夜明け
https://youtu.be/F27GbjEeNOI
Subito l'alba spuntera
Io devo andare senza te
Addio,
Addio amore Ti amo amore.
Addio!!
(和訳)
もうすぐ夜明けが来る
私はあなたを残して行かなければならない
さようなら
さようなら愛しいあなた
さようなら
◇
[追悼]尾崎紀世彦さん
投稿日時: 2012年6月3日
歌手の尾崎紀世彦さんの訃報に大きなショックを受けています。
仕事帰りの車中でのNHKニュースで知りましたが、余りの衝撃で思わず声を上げてしまったほど驚きました。
実は、私は尾崎紀世彦さんこそ日本人で最も歌のうまい人物ではないかと思い、長年にわたり敬愛・愛聴してきました。
奇しくもNHKニュースでジャズドラマーの重鎮の方が、「後にも先にも出現しないオンリーワンな歌手だと思います」とインタビューで評されていましたが、私も本当にそう思っていました。
「豊かな声量」「広い音域」「モミアゲ」などのメジャーな印象に加えて、「外国語発音の素晴らしさ」 (英国人とのクォーターなので英語はもちろん、デビュー曲「別れの夜明け」でのイタリア語セリフも素晴らしい!!)、 そしてコンサートやショーでの「舞台での立ち振る舞い」に、オペラ人=舞台人のはしくれとして大きな感銘を受けました。
”『ウルトラマン・セブン』主題歌冒頭の「♪セブン、セブン、セブン……」の3番目の声”、”コーラスの一員で若かりし頃のいかりや長介さんと同じバンドで演奏していた”、”グループサウンズ時代はレコード録音時にメンバーで一人だけマイクから後ろに下がって収録した (声量が大きすぎたので)”など、エピソードを振り返るだけでも色々思いを馳せることができて、その早い死をより残念に感じます。
70代、80代の歌もきっと素晴らしかったことでしょう、心からお悔み申し上げます。
「また逢う日まで」「ゴッドファーザー~愛のテーマ~」ももちろんですが、個人的には今でも彼の歌う「マイ・ウェイ (英語)」は本家のF.シナトラより誰よりも一番”イイ!! (良い!!)”と感じますし、「さよならをもう一度」の指笛の粋なパフォーマンス (発売当時は普通に歌詞を歌っていたリフレインのフレーズを、後年コンサートやショーのライブで人差し指を加えて素晴らしい指笛を披露するバーションになっています)は音楽家としての楽器演奏への適応性 (デビュー前はバンドでウクレレ担当、またカントリー・ギターの弾き語りの技術は本当にすごい思いました)と尾崎さん特有の”さりげなさ、洒脱感の中の確かなプロフェッショナル (卓越した技術・能力などの披露)”を強烈に感じさせてくれました。
ニュースでの「聴く人に歌を”白紙で”届けて、自由に感じ取ってもらえるよう歌っています」という尾崎さんの言葉が印象的でした。
ご冥福をお祈りしながら、カラオケでまたいつか尾崎紀世彦さんの曲を全力で歌おうと思っています。
”さようなら、さようなら我が愛しの人よAddio,addio amore”
(「別れの夜明け」イタリア語セリフより)
テノール歌手 中井亮一氏のコメントを一部、引用。
さよならをもう一度 指笛の動画
https://youtu.be/pGUJ9Ho_L0w?si=MCEL42Zjr0gBZG7D
◇
『別れの夜明け』のB面の曲『おす犬』
https://youtu.be/UF0vCgnMWwo
デビュー後交通事故に遭い『別れの夜明け』はヒットしなかった。
怪我が回復したあとの『また逢う日まで』がスーパーヒット!
ひらめいた曲 61