死刑囚の孫


 ある夕方、部屋でくつろいでいると、トントンとノックの音が聞こえた。
 誰だろうとドアを開けたのだが、そこには見たこともない若い娘がいるじゃないか。

「佐藤太一郎さんですね」

 と彼女は言うのさ。

「いいや、違うよ」

 と答えながら、俺は彼女をちょいと観察した。
 年齢は20歳そこそこ。
 上品な身なりをし、化粧も派手すぎず、地味過ぎず、決していやな感じではない。
 だが俺の返事を聞いて、彼女はひどく困った顔をするんだな。

「あら困ったわ。どうしましょう…」

「その佐藤さんとやらが、どうかしたのかい?」

「聞かされた住所が古かったんだわ。もうどこかへ引っ越してしまった後なのですね」

「前に住んでいたのは、確かそういう名前の人だったよ。転居先は聞いていないが」

「それは本当に困ってしまいました」

 彼女は表情を暗くしている。俺じゃなくても、助けてやりたい気持ちになろうってもんさ。

「何がお困りなんです? 俺で良ければ、お手伝いしようか?」

 少しの間ためらっていたが、彼女は口を開いた。
 彼女の名だけでなく、その祖父があの有名な銀行強盗犯であると知り、俺がどれほど驚いたか。
 だが彼女によれば、祖父はまったくの無実であり、ぬれ衣で逮捕されたというのだ。

「ほう……」

 白昼堂々と銀行に押し入ったばかりでなく、居合わせた人間を射殺し、大金を奪って逃走したという事件だから、日本中で話題になった。
 そして彼女の祖父が逮捕され、受けた判決が強盗殺人で死刑だったのだ。
 祖父の犯罪について孫娘が述べるのだから、ある程度割り引く必要があるのは承知だが、彼女によれば、祖父は正真正銘の無罪だとのこと。
 若い頃に射撃の経験があり、事件現場のすぐ近くに住んでいて、しかも当日は家の中に一人でおり、アリバイが証明できなかったのだ。
 死刑判決はすでに確定して、いつ執行されても不思議はない。
 今この瞬間も、祖父は刑務所の中で最期の瞬間を待っているのだ。
 死刑執行を防ぐために孫娘に可能なことは、ただ一つしかない。

「その助けになりそうな人が、この部屋に住んでいたのですが、すでにどこかへ引っ越していった後なのですね」

 話しているうちに感情が激し、彼女の目には涙が光り、純粋に祖父の命を心配する孫にしか見えない。
 俺の口から次のような言葉が出たのも、不思議はないじゃないか。

「そういう事情ならお嬢さん、少しはお助けできると思うよ」

「本当ですか?」

 顔を輝かせる彼女の表情はとても愛らしく、思わず抱きしめたい気持ちになるが、もちろん体は動かさず、俺は話し続けた。

「その佐藤という人が、どれほどのものをあんたに売ることができたのか、もちろん俺にはわからないが、それによって死刑執行が延期されるのは、せいぜい半年ほどだったのではないのかい? ケチな詐欺やユスリの類だろう?」

「ええ、半年でも難しかったでしょう。石を投げて交番のガラスを割っただけの軽犯罪ですから、せいぜい数週間だったと思います」

「そうだろうね。裁判に時間はかからない」

「それでもよいのです。祖父の命を、たったそれだけでも永らえることができるのであれば」

「いや、俺がお手伝いすれば、数年は固いね」

 ポケットから、俺は小さな品物を取り出した。
 それを手のひらに置いてやったとき、彼女がどれほど驚き、目を丸くしたことか。
 無理はない。
 光を受けてきらきらと輝く、人差し指の先ほどのダイヤだったのだ。

「このダイヤは何なのですか?」

 彼女は声を震わせていた。

「3年前のことだが、ある宝石店の金庫が破られ、保管されていたダイヤが何個も、まるで煙のように消え失せた事件を記憶しているかい?」

「たしか銀座で起こった事件で、犯人はまだ捕まっていないのでしたね」

「捕まるどころか、警察は手がかりすらつかんでいないよ」

 と、こう言ったときの俺の声は、いささかプライドに満ちていただろう。

「あなたが盗んだのですか?」

 俺はうなずいたね。

「それを、すぐに警察へ持っていきたまえ。『祖父の部屋に隠してあるのを見つけた』と言うんだ」

「すると?」

「祖父はもちろん再逮捕されるが、事件のファイルが倉庫から引っ張り出され、再検討され、起訴、裁判と続くだろう。法廷でどう発言するべきかは、俺がアドバイスしてもいい」

「本当に?」

「地方裁判所、高等裁判所、最高裁判所と3つの法廷が開かれるんだ。すべて終わるには早くて5年、もしかしたら15年以上必要になる。その間、死刑執行は停止されるのさ」

 ダイヤを大切そうにポケットにしまい、何度も何度も礼を述べて、彼女は帰っていった。
 さて、この後どうなったのか、あんたも気にならないかい?
 俺だって自分の目で見たわけではないが、おおよその見当はつく。
 俺の家を離れ、足取りも軽く、娘は歩いていっただろう。
 涙はとっくに乾き、鼻歌ぐらい口ずさんでいたかもしれない。
 200メートルも行かない物陰には、自動車が隠れるように駐車していただろう。
 ドアを開けて彼女を迎え入れ、男が口を開く。

「どうだった? うまくいったか?」

「はい警部」

 もちろんすぐにポケットから取り出して、娘はダイヤを見せる。

「よし、いいぞ」

 男はエンジンをかける。行き先はもちろん警察署だ。
 だが俺は何も心配していない。
 警察署に戻った彼らは、歯がみをして、地団駄踏むに違いないからさ。
 俺が渡したダイヤなんて、何の証拠にもなりはしない。偽物のガラス玉なんだから。
 専門家でないと見分けのつかない精密品だがね。
 自動車の運転席にいた男は飯坂警部といい、もう長く俺を追いかけている。4年にもなるかな。
 だが俺と飯坂警部では役者が違い過ぎる。俺は、そでの先っちょをつかまれかけたことすらないね。
 数日前から、飯坂警部が家のまわりをウロチョロしていることには、ちゃんと気が付いていたさ。
 もちろん飯坂警部は変装していたが、それを見破れない俺じゃない。
 若い娘の涙を武器に、証拠品のダイヤを俺から引き出そうとは、今回の作戦がなかなかよくできていたことは、俺も認めていい。
 詰めが甘かったがね。

死刑囚の孫

死刑囚の孫

  • 小説
  • 掌編
  • ミステリー
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2023-12-02

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted